銀座クラブチック・六本木クラブチック配信メールマガジン

Special Contents 今週の企画

暑くて元気が出ない方必見!
「夏バテ予防・解消法」

暑い日が続いて、体はだるいし、食欲もわかないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
猛烈な直射日光で体力が消耗し、冷房が効いた室内の温度差で自律神経が乱れがちです。
手足の冷えやダルさが生じたら、それは夏バテのサインかも知れません。
そこで今回は、夏バテの予防や解消に効果があるとされるポイントをご紹介します。
すでに実践している人も多いと思いますが、皆さんも参考にできることがないか、チェックしてみてはいかがでしょうか。

暑くて元気が出ない方必見!
「夏バテ予防・解消法」

1. ジョギングやウォーキング
朝晩の涼しい時間帯に、軽いジョギングやウォーキングで体を動かしてみましょう。
適度な運動で汗をかくと自律神経が活発になり、汗腺の働きも正常になります。
気温の変化にも対応できる、夏バテに強い体になるようです。
運動によってエネルギーを使うことで、食欲促進や睡眠の質のアップも期待できるようです。
2. ストレッチ
日頃から運動する習慣や時間がないという方は、ラジオ体操やストレッチを朝起きてからラジオ体操や家の中でできる簡単ストレッチをするだけでも、一日を気持ちよく始めることができて、体も疲れにくくなるようです。
ストレッチ体操は、関節を柔軟にして怪我の予防になるだけでなく、血行促進にもつながり疲労回復効果も期待できます。
夏バテ対策のストレッチのコツは、全身の血行を促進するため、大きな筋肉、大きな関節をしっかりと動かすとより効果が得やすいようです
3. 胃腸を暖める
夏バテは、体の冷えからくることが多いと言われています。
胃腸を冷やす、冷たい飲み物やアイスの食べ過ぎには気をつけましょう。
夏でも温かい飲み物や汁物を積極的に摂ることを心がけたり、お風呂は38度〜40度のぬるめのお湯に20分から30分浸かると血行がよくなる効果が見込めるようです。
4. 毎日の食事を見直してみる
夏バテの時には、肉や魚、野菜や果物など、栄養バランスのよい食事を摂ることが大切とされていますが、特にビタミンB群は、糖質や脂質のエネルギー代謝を助ける栄養素なので、豚肉、うなぎ、玄米や雑穀、ゴマなどに多く含まれていますので、積極的に摂ってみてはいかがでしょうか。
暑い日にも食べやすいそうめんやそばなども、肉類や納豆などの具材と吸収を助けるネギなどをプラスするだけでも効果があるようです。
5. 温度管理と休養
まずはしっかりと疲れた体を休めることを意識して、積極的に休養を取るためにも、適度にエアコンを使い、疲れた体を休めることを心掛けましょう。
就寝中や部屋の温度が低くて気になる人は、長袖、長裾の寝巻きや腹巻きなどでお腹回りを温める工夫をしてみてはいかがでしょうか。

まとめ夏バテを放っておくと、さらなる不調を呼び込むことにもなりかねません。
忙しい時は、市販の栄養ドリンクなどに頼るのも一案ではないでしょうか。
また、コーヒーやお茶に含まれるカフェインには脱水作用もあるようなので、汗をかいたらスポーツドリンクなどでこまめな水分、ミネラル補給を心掛けるなど、ポイントを押さえて、皆さんも夏バテの予防と解消を目指して、ますます元気にお過ごし下さい!